白御飯食べるなら冷御飯。 - 2020.10.28 Wed
御飯を食べるなら、冷御飯。
何かの雑誌に書いてあったんです。
炭水化物は太るから、糖質制限、炭水化物抜きのダイエット。
うちの旦那が取り組んでます。
私はずっと前からやってるけどね、若い頃から。
晩御飯は白御飯を食べない。
そんなに厳しくやってるわけじゃなく、カレーなら白御飯食べるし、炊き込み御飯も食べます。
ただ、基本 夜はお米は食べない。
何十年もそうやって来ましたが、50歳を過ぎたら体重の維持が難しくなりました。
もう、この年齢なら仕方ないのかな。
どうせ太るにしても、少しでもゆっくり、緩やかな増加で行けたら。
しかし、しかし。
冷御飯にしたら、何だか緩やかに減少してるような気がするんです。
絶対冷御飯しか食べない!!
・・・とかじゃなく、炊き立てのご飯があるときはホカホカ御飯を食べますよ。
ランチのおにぎりは温めずに食べる、という程度。
雑誌に書いてあることだから、話半分程度に読んでたんです。
冷御飯を食べるくらいだったらすぐできるし、試してみて効果はなくても特に害もないだろうし。
そういういうの、ちょっとやってみるんです。
お金のかからないチャレンジ、効果はそんなに期待できないにしても特に害もないよね、
っていうの。
好きなんでしょうね、気軽だし、面白そうだし。
たぶん、効果あり、冷御飯。
私の場合。
でも、今から寒くなるから、温かいモノ食べたいなぁーーー。

にほんブログ村
スポンサーサイト
おいしい目玉焼きの作り方。 - 2020.06.04 Thu
過去の番組の再放送をやってたんです、卵の賞味期限の話。
それと、美味しい目玉焼きの作り方。
フライパンすれすれの、やけどに注意が必要なくらいの位置から、
そっと卵を割り入れると
フワフワとろとろの目玉焼きができるんですって。
よし!
明日の朝の目玉焼きは、そんなふうに作ってみるよ!!
と、旦那に宣言。
でも、よくよく考えてみたら、いつもそんなふうにやってない?
そーっと、そーっとフライパンに落としてない?
テレビでやっていたような10cmも上から落とすようなことは
していないと思うのだけど・・・?
っていうことは、わたしの作る目玉焼きは美味しいってことかしら?
家族には作るけど、自分で自分の作った目玉焼きは食べないからなぁ。
わからないなぁ。
ところで、
目玉焼きは半熟派ですか?
固焼き派ですか?
黄身は黄色に見えるように焼きますか?
蓋をして、黄身に白身の膜がはるように焼きますか?
それとも、両面焼き?
私は、半熟で、黄身に白身の膜がはるように焼いたのが好きです^ ^
ランチは手抜き。 - 2019.04.11 Thu
冷やし中華、作ってみました。 - 2018.08.14 Tue
この間、コンビニで冷やし中華を買って美味しかったので、
家でも作ってみました。

家で作ると野菜多めで、一皿で一食分の栄養を全部詰め込む!
みたいな(笑)
ワンプレートなら、洗い物も少なくて済むし。
とは言いつつ、これにお味噌汁と、煮物を作ったので、
ワンプレートってわけにはいかなかったけど(^_^;)
しかも、うちの三男・叔太、
日ごろから、混ぜて食べるのが好きじゃない、などと文句を言うので
麺は麺だけ、野菜は野菜だけ、と別々のお皿に盛り付けだったりするので
さらに、手がかかる(-_-;)
なんか、主婦みたい。(笑)
日ごろは、義母に頼りきりだからなぁ。
今回のお盆休みは5連休。
毎日、掃除したり、洗濯したり、ご飯を作ったり。
もしも専業主婦だったら、こういう晩御飯のおかずとかをブログ記事にするだろうな。
写真に撮ってアップするなら、もう少し真面目にお料理もするかも。
盛り付けもキレイにしたり。
なんか、週末だけの主婦の私は、何につけてもすることが雑で、
いつもやっつけ仕事のように炊事をやっちゃってるからなぁ。
お料理が上手な主婦さん、憧れる。
私も、その気になったらも少しお料理上手になれるかしら???
なんか、アヤシイ。(笑)
手羽元とさつまいもの煮物。 - 2017.12.24 Sun
すごい!
なんか、美味しそうに見える! ←自画自賛(笑)

この間から、ときどき使ってみているGoogleフォト。
編集機能というか、フィルター?使うとこんなにキレイになるんだね。
思わず、使えないはずだったこの写真をアップしたくなっちゃいました。
煮えているかどうか確かめるために竹串を刺して、
真ん中のおイモに竹串を刺して割ってしまったことが残念。
先に写真を撮っとくべきだったね。

この間、ばあちゃんが寝込んでいるとき、
朝から作っていった手羽元とさつまいもの煮物。
手羽元が少し残っていたので、これを使ってできる料理はないかと
レシピを探してみたら、COOKPADさんが教えてくれました。
手羽元とさつまいもっていう組み合わせが面白い。
どんな味になるのか、甘めかと思いきや、しっかりおかずになる味でした。
隠し味にソースを入れるのが意外で。
煮物に、しかも、さつまいもにソースって、使ったことなかったなぁ。
なかなかイケます(^^)