読書記録 2015.04 - 2015.05.30 Sat
もう5月も終わりですが、4月の読書記録を。
過去に、ものすごくハマって、
その当時出版されていた本は全部読んだ・・・という作家さんは二人、
村上春樹さんと、宮部みゆきさん。
当時の熱は冷めたものの、
図書館の棚に、まだ読んでいない本が並んでいれば必ず手に取ります。
今回読んだのは、宮部みゆきさんの時代物、怪奇譚、短編集。

宮部みゆきさんの時代物、好きです。
コワイものは嫌いなはずなんだけど、背筋がゾクリとする表題の 「 ばんば憑き 」
心理描写に妙にうならされ、 面白かったです。
初めて読んでみました、西加奈子さん。 ↓

偏った読書しかしていないので、名前さえ知らなかったのですが、
うかがったブログで紹介されていたので、手に取ってみました。
人気作家さんなんですね。
紹介されていた最新刊 「 サラバ! 」 は、図書館では今現在、なんと 397人 待ち!!
しばらく借りられそうもありません(^_^;)
同じく西加奈子さん、短編集も借りてみました。
そんな面白いこと、どうやったら思い付くんだろうって、感心しました。
その発想力がすごい! ↓

そそっかしくて、ちょいミスの多い私、
思わず手に取らずにはおられませんでした。 ↓

読んでると、あれもこれも「わかる、わかる!」って感じです。
こんな本が出るってことは、私だけじゃなく他の人もそれなりにミスしてるってこと?
少し安心しました。
ミスが多いと、ミスを防止するための仕事が増えます。
この本に書いておるようなミス防止策、長年のミス経験からどれもやってることばかり。
ミスを重ねれば、たどり着くところは同じってことなんでしょうか。
過去に、ものすごくハマって、
その当時出版されていた本は全部読んだ・・・という作家さんは二人、
村上春樹さんと、宮部みゆきさん。
当時の熱は冷めたものの、
図書館の棚に、まだ読んでいない本が並んでいれば必ず手に取ります。
今回読んだのは、宮部みゆきさんの時代物、怪奇譚、短編集。

宮部みゆきさんの時代物、好きです。
コワイものは嫌いなはずなんだけど、背筋がゾクリとする表題の 「 ばんば憑き 」
心理描写に妙にうならされ、 面白かったです。
初めて読んでみました、西加奈子さん。 ↓

偏った読書しかしていないので、名前さえ知らなかったのですが、
うかがったブログで紹介されていたので、手に取ってみました。
人気作家さんなんですね。
紹介されていた最新刊 「 サラバ! 」 は、図書館では今現在、なんと 397人 待ち!!
しばらく借りられそうもありません(^_^;)
同じく西加奈子さん、短編集も借りてみました。
そんな面白いこと、どうやったら思い付くんだろうって、感心しました。
その発想力がすごい! ↓

そそっかしくて、ちょいミスの多い私、
思わず手に取らずにはおられませんでした。 ↓

読んでると、あれもこれも「わかる、わかる!」って感じです。
こんな本が出るってことは、私だけじゃなく他の人もそれなりにミスしてるってこと?
少し安心しました。
ミスが多いと、ミスを防止するための仕事が増えます。
この本に書いておるようなミス防止策、長年のミス経験からどれもやってることばかり。
ミスを重ねれば、たどり着くところは同じってことなんでしょうか。
スポンサーサイト