アンガーマネージメントって? - 2018.06.07 Thu
先月読んだ本。

アンガーマネージメントって、聞いたことあるなぁ、
そういえば、どなたかのブログさんで見かけたなぁ、
と思って借りてみました。

イラッとしてしまうことが多い私には、なかなか参考になる内容でした。
本を読んだだけで、何にも変わっていないと思うのに、
怒りについてアレコレ解説されただけで、何だか、ちょっと温厚になったような。
それって、気のせい?(笑)
些細なことで、ついイライラ、ムカムカ。
怒っても何にもイイことはないとわかっていても、イライラ、ムカムカ。
口調がきつくなったり、口を開けば文句ばっかりだったり、
いつも不満顔だったり。
そんな日頃の私を言い当てられたような(^_^;)
プレゼンにも、スピーチにも縁はないけれど、あがり症なので読んでみました。

ほんの数人の前で、名前を言うだけの、ごく簡単な自己紹介をするだけで
心臓バクバクになっちゃうほどのあがり症なんです。
ほんの数年前まで、自分があがり症だっていう自覚がなかったんですよね。
人前で話したり、歌ったりするのは誰でも緊張してドキドキするもんだと思ってたから。
しかし、私の場合、その緊張の度合いが・・・。
怒りの方は、頑張れば少しはコントロールできそうな気がしたけど、
あの心臓のバクバクは、自分の意志でどうこうするのは難しいなぁ。
こちらの本は、フツーの看護師さんが書いた本。

たぶん、私と同世代の方が書いた本なんです。
自分が書いたものを、本にして世に出すなんて、すごいな。
緊張しすぎる自分を分析して、わかりやすく文章にできることも、すごい。
思わず共感しちゃう本でした。
スポンサーサイト
● COMMENT ●
トラックバック
http://aoakaki2010.blog133.fc2.com/tb.php/1161-40accac2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)