防寒対策について。 - 2019.01.31 Thu
昨夜、録画していたテレビドラマを観ていて、めっちゃウケた。
「 オレ、ミートテック着てるから、寒さには強いんだ。 」
そのあと、旦那と二人でお互いのお肉をつまみあって 「 ミートテック 」 で大笑い。
自分のはおいといて、相手のお肉のみを攻撃(笑)
自分のミートを攻撃すればいいのに、それはしないところがミソよね。
いや~、楽しませてもらいました~(^^♪
あまりに楽しかったので、それって一般的に使われてる言葉なのかと
「ミートテック」で検索かけてみたら、こんなの出てきて、さらに笑った。
はてなキーワード さんの解説。 ↓
皮下脂肪の別名。
肉襦袢を装着している状態のこと。
日本の防寒対策のひとつ。
ユニクロの防寒インナー「ヒートテック」から派生した言葉。
皮下脂肪は、"ヒートテック並の防寒効果を持つ"ことから。
※非売品です
【特徴】
• 夏暑く、冬温かい
• 着るのは簡単、脱ぐのは困難
【用例】
「ミートテックがあれば、ダウンなんて要らない」
「ミートテック着てきたけど、今日の冷え込みは堪えるな」
もうひとつ、 MEMORVA さんからお借りしてみました。 ↓
ミートテックとは体の皮下脂肪で防寒することを意味する。
そのため、時期としては主に冬に見かけることが多い。
2011年11月15日、Twitterにて以下のツイートがあり、この言葉が一部で広まった。
皮下脂肪で防寒することを「ミートテック」って呼んでる友人がいて、思わず吹いた。
ユニクロの防寒着「ヒートテック」を真似て造られた言葉と思われる。
このツイートに影響されて、さらに脂肪が多いと思われるラードテックや、
家に引きこもって防寒するニートテック、
食べて体を温めるイートテックなどの造語が生まれた。
いや~、笑った、笑った(^0_0^)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
重箱石さま 20190131
こんばんは~。
私の方こそ、なかなか応援に行けてなくて、すみません(^_^;)
今夜は、この後お邪魔しますね。
ミートテック、面白いでしょう?
私も、あまりに面白かったので検索してみたら、
こんな説明が出てきてビックリです。
まさか辞書には載ってないでしょうけど、
ネットの世界では何でもありですね。
いやいや、面白いですわ~。
おばんですーーー。
今日の元気な応援です。
氷点下5度~氷点下1度。
真冬日の1日でした。
日差しもありましたが、
風が冷たく寒かったなー!
今日もお疲れ様でした。
ラジオの投稿に使いました。
DJは知ってましたねー!
今日の元気な応援です。
氷点下5度~氷点下1度。
真冬日の1日でした。
日差しもありましたが、
風が冷たく寒かったなー!
今日もお疲れ様でした。
ラジオの投稿に使いました。
DJは知ってましたねー!
元気っすか?
ウチの奥様もなかなかの物を装備していますよ・・・
なかなか脱がないんでこの先どうしようかと。
なかなか脱がないんでこの先どうしようかと。
重箱石さま 2/1
こんばんは~。
またまたお返事をため込んでしまいました。
ごめんなさい(^_^;)
さっそく使っていただき、ありがとうございます。
記事にした甲斐がありました。
さすが、DJさん、
そういう業界の方は何でもよく知ってますね~。
まぁさま 2/1
こんばんは。
いやいや、なかなか脱げないもんですよね。
着るときは簡単なんですけどね(^_^;)
でも、もうすぐ春だし、そろそろ脱がないとですよね~。
トラックバック
http://aoakaki2010.blog133.fc2.com/tb.php/1245-1784b465
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
今日の元気な応援です。
氷点下5度~6度。
天気良く気温が上がりました。
午後は曇って夕方から寒くなりました。
雪は降りませんでした。
昨日は応援に来れませんでした(謝)
今日もお疲れ様でした。
わー、言い間違いだけでなく、造語で有る言葉なんだー!!
使わせてもらいます~