好きな人に告白する言葉 - 2011.03.01 Tue
通勤の車の中は、いつもFM福岡。
今朝もいつものように何気なく聴いていたら、思わず聴き入ってしまいました。
話題になっているようなので、耳に、目にされた方もあるかと思いますが。
全国こども電話相談室に寄せられた、小学6年生の女の子からの質問に対する、
放送タレント 永六輔さんの回答。
質問は「好きな人に告白する言葉を教えて」というもの。
ネットで検索してみたら、記事になってました。 → 好きな人に告白する言葉
コピーしてアップしちゃっても大丈夫かな?
<質問>
好きな人に告白する言葉を教えて (小6・女の子)
<永六輔先生の答え>
言葉は一番大切です。
でも、好きな人に「あ、この子好きだな」とか「いい人だな」と思われるには、
「おなべをいっしょに食べて同じものをおいしいと思う」、
「夕やけを見て、両方が美しいなと思う」というような同じ感動を同じ時点で
受け止めるのが一番効果があります。
例えば、「いただきます」とか元気な声で言っていると、
それだけで「あの子いただきますって言ってるな。
きっといい子なんだろうな」と思うじゃないですか。
「あなたがすき」ですとか、「キミを僕のものにしたい」とか、
「世界のどこかで待ってる」とか、そういうのはあんまり効果がありません。
「きれいだな、おいしいな、うれしいな」ということが
同時に感じあえる環境が一番大事。
だから、「好きです、嫌いです」という言葉ではなく、
いい言葉を使っている子は好きになれる。
「あの人ならこの言葉は好きだろうな」
と思った言葉を何気なく使っているときの方がドキンとします。
「あなたが好きです」というのは最悪な言葉です。
だから、いっしょの環境にいるときに同じ感動をする場面に
出来るだけいっしょにいる。スポーツの応援でもいいです。
そうすると、使いあっている同じ言葉にドキンとすることがあって、
それが愛なんです。
自分でいうのもおかしいけど、ひとりでご飯を食べてておいしいことないです。
ひとりで野菜を食べているときは本当にさみしい。
やっぱり家族、好きな人といっしょのほうがいい。
二人っきり、まずはふたりになること。
きれいな言葉を使いあうこと、きれいなことに感動すること、
ふたりで声をそろえて感動してください。
「あなたが好きです」というのは最悪な言葉です。
なんて言われたら、質問者の小6の女の子は困ったかもしれないな、
答えになってないなと思っているかもしれないな、と心配しちゃいましたが、
大人の私(本当に?)には、自分の中にストンとハマる言葉でした。
自分の中に残しておきたいお話だったので、アップしてみました(^^)
今朝もいつものように何気なく聴いていたら、思わず聴き入ってしまいました。
話題になっているようなので、耳に、目にされた方もあるかと思いますが。
全国こども電話相談室に寄せられた、小学6年生の女の子からの質問に対する、
放送タレント 永六輔さんの回答。
質問は「好きな人に告白する言葉を教えて」というもの。
ネットで検索してみたら、記事になってました。 → 好きな人に告白する言葉
コピーしてアップしちゃっても大丈夫かな?
<質問>
好きな人に告白する言葉を教えて (小6・女の子)
<永六輔先生の答え>
言葉は一番大切です。
でも、好きな人に「あ、この子好きだな」とか「いい人だな」と思われるには、
「おなべをいっしょに食べて同じものをおいしいと思う」、
「夕やけを見て、両方が美しいなと思う」というような同じ感動を同じ時点で
受け止めるのが一番効果があります。
例えば、「いただきます」とか元気な声で言っていると、
それだけで「あの子いただきますって言ってるな。
きっといい子なんだろうな」と思うじゃないですか。
「あなたがすき」ですとか、「キミを僕のものにしたい」とか、
「世界のどこかで待ってる」とか、そういうのはあんまり効果がありません。
「きれいだな、おいしいな、うれしいな」ということが
同時に感じあえる環境が一番大事。
だから、「好きです、嫌いです」という言葉ではなく、
いい言葉を使っている子は好きになれる。
「あの人ならこの言葉は好きだろうな」
と思った言葉を何気なく使っているときの方がドキンとします。
「あなたが好きです」というのは最悪な言葉です。
だから、いっしょの環境にいるときに同じ感動をする場面に
出来るだけいっしょにいる。スポーツの応援でもいいです。
そうすると、使いあっている同じ言葉にドキンとすることがあって、
それが愛なんです。
自分でいうのもおかしいけど、ひとりでご飯を食べてておいしいことないです。
ひとりで野菜を食べているときは本当にさみしい。
やっぱり家族、好きな人といっしょのほうがいい。
二人っきり、まずはふたりになること。
きれいな言葉を使いあうこと、きれいなことに感動すること、
ふたりで声をそろえて感動してください。
「あなたが好きです」というのは最悪な言葉です。
なんて言われたら、質問者の小6の女の子は困ったかもしれないな、
答えになってないなと思っているかもしれないな、と心配しちゃいましたが、
大人の私(本当に?)には、自分の中にストンとハマる言葉でした。
自分の中に残しておきたいお話だったので、アップしてみました(^^)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
ふーん。
なんだな~(←「裸の大将」の雁之助さんっぽく言ってみた)
うわっ、なんかすごくステキ。
やっぱりaoちゃんなんだな~ってしみじみ思うよ。
こんな言葉の優しさに触れて、ちゃんと残しておけるってトコが、
ワタシはいつも最悪な言葉だったな~
いつもダイレクトアタックッ!!!な感じだったよ。
いつものブログ見てても思うんだけど、ホントにこんな風に柔らかい言葉や態度が、それから表現とか……なんていうか、やっぱりaoちゃんだな~
って、何が言いたいのかよく分からんじゃないか!
永六輔先生の答えに小6の女の子は、ワタシみたいに戸惑ったのかな。
それとも、aoちゃんみたいにちゃんと自分の中に沁みこんだのかな。
やっぱりaoちゃんなんだな~ってしみじみ思うよ。
こんな言葉の優しさに触れて、ちゃんと残しておけるってトコが、
ワタシはいつも最悪な言葉だったな~

いつもダイレクトアタックッ!!!な感じだったよ。
いつものブログ見てても思うんだけど、ホントにこんな風に柔らかい言葉や態度が、それから表現とか……なんていうか、やっぱりaoちゃんだな~
って、何が言いたいのかよく分からんじゃないか!
永六輔先生の答えに小6の女の子は、ワタシみたいに戸惑ったのかな。
それとも、aoちゃんみたいにちゃんと自分の中に沁みこんだのかな。
八重ぶぅさま
こんにちは^^
タイムリー過ぎる?
いいことばかりじゃないけどさ、
一緒にいるって大事なことだと思う。
同じものを見て「キレイだね」って言い合える、
同じものを見て一緒に笑い合える、
これって、本当に幸せなことだと思う。
この回答、相手が小6の女の子だって考えると、
その本当の意味を理解するのは少し時間がかかるかも、
とは思うんだけどね。
今の私には、ズッシリ来ちゃったな。
神様、もしかして、私のこと見てました?って感じ^^;
タイムリー過ぎる?
いいことばかりじゃないけどさ、
一緒にいるって大事なことだと思う。
同じものを見て「キレイだね」って言い合える、
同じものを見て一緒に笑い合える、
これって、本当に幸せなことだと思う。
この回答、相手が小6の女の子だって考えると、
その本当の意味を理解するのは少し時間がかかるかも、
とは思うんだけどね。
今の私には、ズッシリ来ちゃったな。
神様、もしかして、私のこと見てました?って感じ^^;
真守さま
こんにちは。
いやぁ~、小6の女の子にはちょっと難しいでしょ。(笑)
言ってることは理解できると思うよ。
だけどさ、「そういうこと聞きたかったんじゃないんだけど」
みたいな感じなんじゃないかなぁ?
”「あなたが好きです」というのは最悪な言葉です。”
なんてさ、そんなこと言われたら何にも言えなくなっちゃうよ。
第一、この子が小6ってことは告白される相手も小6の男の子の
可能性が大じゃない?
小6の男の子に「好きです」以外の言葉で気持ちを伝えるのは
かなり難しいと思うよ。
はっきり言って、うちの子達だったら理解できないと思う。
もしかしたら、旦那も無理かも?(笑)
たぶん、世の中の男性陣にはダイレクトアタックの方が
断然分かりやすくていいと思うよ。
ただ、子供向けじゃないとは思うけど、言ってることが
伝わるといいなとは思うんだよね。
もっとずっと大人になったときに「あの時、そういえば」って、
この女の子が思い出すことができたらいいなって。
今の私がしみじみ感じちゃうようにさ(^^)
いやぁ~、小6の女の子にはちょっと難しいでしょ。(笑)
言ってることは理解できると思うよ。
だけどさ、「そういうこと聞きたかったんじゃないんだけど」
みたいな感じなんじゃないかなぁ?
”「あなたが好きです」というのは最悪な言葉です。”
なんてさ、そんなこと言われたら何にも言えなくなっちゃうよ。
第一、この子が小6ってことは告白される相手も小6の男の子の
可能性が大じゃない?
小6の男の子に「好きです」以外の言葉で気持ちを伝えるのは
かなり難しいと思うよ。
はっきり言って、うちの子達だったら理解できないと思う。
もしかしたら、旦那も無理かも?(笑)
たぶん、世の中の男性陣にはダイレクトアタックの方が
断然分かりやすくていいと思うよ。
ただ、子供向けじゃないとは思うけど、言ってることが
伝わるといいなとは思うんだよね。
もっとずっと大人になったときに「あの時、そういえば」って、
この女の子が思い出すことができたらいいなって。
今の私がしみじみ感じちゃうようにさ(^^)
No title
AMラジオでも永六輔さんの声は良く聞きますが、
本当に息の長いタレントさんですよね。
自分が物心ついた時には、
既にもうお爺さんだったような…。
長い人生経験があるだけに深みのある言葉ですね~。
「一人で飯食う方が気が楽だよ」とか思っているうちは、幸せの青い鳥は自分の元には飛んでこないんだろうな~
本当に息の長いタレントさんですよね。
自分が物心ついた時には、
既にもうお爺さんだったような…。
長い人生経験があるだけに深みのある言葉ですね~。
「一人で飯食う方が気が楽だよ」とか思っているうちは、幸せの青い鳥は自分の元には飛んでこないんだろうな~
No title
ラジオというのは時として、
自身にとって貴重なものを見つけることができますね。
もちろん、ラジオという声だけの世界から伝わるものは、
本当に影響力があるものだと思います。
常日頃より、「言葉」というものの力を考えている私にとって、
とてもいい参考になりました♪
自身にとって貴重なものを見つけることができますね。
もちろん、ラジオという声だけの世界から伝わるものは、
本当に影響力があるものだと思います。
常日頃より、「言葉」というものの力を考えている私にとって、
とてもいい参考になりました♪
こんばんは^^
小学校6年生の質問の答えにしたら
ちょっと 難しいよーな気がするけれど
この子が 大人になったときに
あの時・・・って思い出した時
永六輔さんの言いたかった事が わかるんでしょーね
いつも 一緒にいる 相方さんを
たまに 煩わしいなー なんて 思うこともある私は
まだ 相方さんと 声をそろえて 感動することが 足りないのかもしれないです^^;
ちょっと 難しいよーな気がするけれど
この子が 大人になったときに
あの時・・・って思い出した時
永六輔さんの言いたかった事が わかるんでしょーね
いつも 一緒にいる 相方さんを
たまに 煩わしいなー なんて 思うこともある私は
まだ 相方さんと 声をそろえて 感動することが 足りないのかもしれないです^^;
こんばんは♪
はははー。
永六輔さん、小学生には難しすぎるって!
仮に「よ~く、解りました」と小学生が言っても
「え、人生経験豊富か?」なんて思っちゃう!
あなたが好きですって言葉は 最悪です!
なんて 言い切らなくてもいいような・・・(-。-;)
好きな相手と お話ししたり 楽しい時間を過ごしたり 共感できる何かがあったり・・・
それは 大事だよね!
言葉だけでは無いって言うことなんだよね。
きっと小学生も 何となくは解ったんでしょうけどさ~
aoちゃんは 今、旦那様と何処かへ行って
写真を撮ると言う 同じ趣味があっていいよね!
私も 春になったら 旦那とバイクでキレイな
景色に美味しい物を食べて 一緒に楽しみたいな~と思って居ます!
同じ事で感動出来るって 幸せだよね~(´∀`)
永六輔さん、小学生には難しすぎるって!
仮に「よ~く、解りました」と小学生が言っても
「え、人生経験豊富か?」なんて思っちゃう!
あなたが好きですって言葉は 最悪です!
なんて 言い切らなくてもいいような・・・(-。-;)
好きな相手と お話ししたり 楽しい時間を過ごしたり 共感できる何かがあったり・・・
それは 大事だよね!
言葉だけでは無いって言うことなんだよね。
きっと小学生も 何となくは解ったんでしょうけどさ~
aoちゃんは 今、旦那様と何処かへ行って
写真を撮ると言う 同じ趣味があっていいよね!
私も 春になったら 旦那とバイクでキレイな
景色に美味しい物を食べて 一緒に楽しみたいな~と思って居ます!
同じ事で感動出来るって 幸せだよね~(´∀`)
No title
六輔さん、あなたは経験が豊富すぎますよ(笑)
いろんなことを経験して、初めてわかることだと思うんですけどね。。
その子には、その時、その一瞬の空気感を共有しているんだなぁってことは、感じているとは思うけど、
それが「愛」だなんて、まだ分からないと思うなぁ。。
でも、大人の私たちにはハッとさせられる言葉かもしれませんね^^
永さんにそんな風に説明されると嫌だけど(笑)
でも、「好きです」って、ハッキリ言われて安心できる感情もあると思うんだけどなぁ~~
最悪って言われちゃうと。。。
私は最悪なのかも。。。?
私はハッキリ言っちゃいます(笑)
いろんなことを経験して、初めてわかることだと思うんですけどね。。
その子には、その時、その一瞬の空気感を共有しているんだなぁってことは、感じているとは思うけど、
それが「愛」だなんて、まだ分からないと思うなぁ。。
でも、大人の私たちにはハッとさせられる言葉かもしれませんね^^
永さんにそんな風に説明されると嫌だけど(笑)
でも、「好きです」って、ハッキリ言われて安心できる感情もあると思うんだけどなぁ~~
最悪って言われちゃうと。。。
私は最悪なのかも。。。?
私はハッキリ言っちゃいます(笑)
良いことですね。
きっと大きくなったら
わかると思いますよ。
いい言葉
確かに不平不満ばかり言ってると
人相に出てしまう・・・
きっと人も寄ってこない・・・。
朝からいい言葉聴きました。
わかると思いますよ。
いい言葉
確かに不平不満ばかり言ってると
人相に出てしまう・・・
きっと人も寄ってこない・・・。
朝からいい言葉聴きました。
hanaさま
こんにちは(^^)
ですよね、
永六輔さんって、昔からお爺ちゃんですよね(笑)
いやいや、hanaさん、人生、何があるかわかりませんよ!
私は、ずっと「もう一生独身だろうな」と思ってました。
まさか、私が結婚するなんて!(笑)
実は私もhanaさんと同じです。
一人の方が気楽でいい、と思ってる人です。
食事はいいですが、映画は一人で観たい人です、私。
独身が長いと、何でも一人で行動するクセが付いてしまって、
戸惑うことも多かったですよ。
・・・が、まぁ、何とかなりますよ♪
ですよね、
永六輔さんって、昔からお爺ちゃんですよね(笑)
いやいや、hanaさん、人生、何があるかわかりませんよ!
私は、ずっと「もう一生独身だろうな」と思ってました。
まさか、私が結婚するなんて!(笑)
実は私もhanaさんと同じです。
一人の方が気楽でいい、と思ってる人です。
食事はいいですが、映画は一人で観たい人です、私。
独身が長いと、何でも一人で行動するクセが付いてしまって、
戸惑うことも多かったですよ。
・・・が、まぁ、何とかなりますよ♪
No title
こんにちは~
いい内容だね~
でも、私は好きってきっと今なら言いたいな。
若い頃は言えなかったから、今は沢山言いたい。
語彙が少ないのかもしれないけど、。
日本人は、慎ましい民族だから、はっきり物を
言うのを嫌うけど、今はいいものは、いい、
とはっきり言ってみたい。
ちょっとずれてるかな。
好きという言葉を大切に使う時、心がこもると思います。
共感ということはそれ自体愛かもしれません。
「共感できる」ということ自体が、できる相手
とできない相手がいるように思う。
パートナーは共感できる相手がいいですよね。
いい内容だね~
でも、私は好きってきっと今なら言いたいな。
若い頃は言えなかったから、今は沢山言いたい。
語彙が少ないのかもしれないけど、。
日本人は、慎ましい民族だから、はっきり物を
言うのを嫌うけど、今はいいものは、いい、
とはっきり言ってみたい。
ちょっとずれてるかな。
好きという言葉を大切に使う時、心がこもると思います。
共感ということはそれ自体愛かもしれません。
「共感できる」ということ自体が、できる相手
とできない相手がいるように思う。
パートナーは共感できる相手がいいですよね。
GG3S Bさま
こんにちは(^^♪
ラジオって、なかなかいいですよね。
結婚してから通勤途中の車の中で聞く様になったのですが、
意外に情報がはやかったり、ハッとさせあっれることが
多かったりします。
この記事の内容も、そうでした。
ラジオには、テレビとはちがう面白さががあります。
言葉の力。
確かに、言葉の使い方ひとつで変わることってありますよね。
すごく考えてるというほどではないのですが、
否定語は使わないようにしようとか、逆に「ありがとう」って言葉は
たくさん使おうとか、そんなことは意識しています。
意外に難しいのですけど・・・(>_<)
ラジオって、なかなかいいですよね。
結婚してから通勤途中の車の中で聞く様になったのですが、
意外に情報がはやかったり、ハッとさせあっれることが
多かったりします。
この記事の内容も、そうでした。
ラジオには、テレビとはちがう面白さががあります。
言葉の力。
確かに、言葉の使い方ひとつで変わることってありますよね。
すごく考えてるというほどではないのですが、
否定語は使わないようにしようとか、逆に「ありがとう」って言葉は
たくさん使おうとか、そんなことは意識しています。
意外に難しいのですけど・・・(>_<)
kotoneさま
こんにちは(^^♪
小6には、ちょっと難しいですよね(>_<)
「もう! 私が聞きたいのは、そんなことじゃないの!」
なんて思っていそ~。
でも、何年もたって、「そういえば、あの時・・・」って
思い出すことができたら、素敵でしょうね。
そのときは、本当の意味がわかるかも。
一緒に暮らしていれば、煩わしく感じることもありますよね。
うちの場合は、旦那の仕事のせいで時間が読めず、う~ん、
なんてことが、しばしば。
仕事だから、旦那のせいではないんだけど、「もぉ!」って
ついついイライラしちゃいます。
小6には、ちょっと難しいですよね(>_<)
「もう! 私が聞きたいのは、そんなことじゃないの!」
なんて思っていそ~。
でも、何年もたって、「そういえば、あの時・・・」って
思い出すことができたら、素敵でしょうね。
そのときは、本当の意味がわかるかも。
一緒に暮らしていれば、煩わしく感じることもありますよね。
うちの場合は、旦那の仕事のせいで時間が読めず、う~ん、
なんてことが、しばしば。
仕事だから、旦那のせいではないんだけど、「もぉ!」って
ついついイライラしちゃいます。
はちゅんさま
こんにちは(^^)
だよね、だよね、小6には難しいよね!
「わかりました、感動しました」なんて言われたら、
逆にコワイかも(>_<)
”あなたが好きですって言葉は 最悪です!”
は、私もちょっと言い過ぎだと思う。
言いたいことはわかるんだけどね。
ストレート過ぎて、風情がないとか、情緒がないとか、
そういうことを言いたかったんだろうけど、
もう少し、やんわり表現してほしいよね。
うん、同じことで楽しめるって、いいよ!
実は旦那とは趣味は絶対合わない!と思っていたんだけど、
意外なところで合ってしまった♪
はちゅぷも、旦那様とツーリング、楽しそう!
はやく春になって、一緒に出掛けられると良いね♪
そしたら、また、いっぱいお話を聞かせて~(^O^)/
ところで、猫のくらし、面白い!
こういうのって、何気なく集め始めてハマってしまって、
全部集めたくなっちゃうんだよね。
撮影も凝ってる~、黄色のバックがいいわぁ~♪
お手製のセットなの?
すごくキレイに撮れてる♪
お手製といえば、ジャムが美味しそうだった(●^o^●)
市販のジャムより、断然美味しいよね。
甘酸っぱい感じが堪らない!
難点は、ちょこっとしかできないこと。
以前、小さい苺が安かったから一箱(4パック)買って
ジャムを作ったんだけど、「たったこんだけ?」っていう
くらいしか出来なくて、ビックリしたことがあるよ。
防腐剤とか使わないから、腐ってもいけないし、
ちょうどいいのかもしれないけどね。
だよね、だよね、小6には難しいよね!
「わかりました、感動しました」なんて言われたら、
逆にコワイかも(>_<)
”あなたが好きですって言葉は 最悪です!”
は、私もちょっと言い過ぎだと思う。
言いたいことはわかるんだけどね。
ストレート過ぎて、風情がないとか、情緒がないとか、
そういうことを言いたかったんだろうけど、
もう少し、やんわり表現してほしいよね。
うん、同じことで楽しめるって、いいよ!
実は旦那とは趣味は絶対合わない!と思っていたんだけど、
意外なところで合ってしまった♪
はちゅぷも、旦那様とツーリング、楽しそう!
はやく春になって、一緒に出掛けられると良いね♪
そしたら、また、いっぱいお話を聞かせて~(^O^)/
ところで、猫のくらし、面白い!
こういうのって、何気なく集め始めてハマってしまって、
全部集めたくなっちゃうんだよね。
撮影も凝ってる~、黄色のバックがいいわぁ~♪
お手製のセットなの?
すごくキレイに撮れてる♪
お手製といえば、ジャムが美味しそうだった(●^o^●)
市販のジャムより、断然美味しいよね。
甘酸っぱい感じが堪らない!
難点は、ちょこっとしかできないこと。
以前、小さい苺が安かったから一箱(4パック)買って
ジャムを作ったんだけど、「たったこんだけ?」っていう
くらいしか出来なくて、ビックリしたことがあるよ。
防腐剤とか使わないから、腐ってもいけないし、
ちょうどいいのかもしれないけどね。
oogieさま
またまたまた、こんにちは^^
たくさんコメント、ありがとうございます♪
うふふ、小学6年生には、ちょっと難しいですよね。
”「あなたが好きです」というのは最悪な言葉です。”
っていうのは、ちょっと厳しすぎますよね。
たぶん、六輔さんは、「好きです」というストレートな言葉は
風情とか情緒に欠けると 言いたかったんじゃないでしょうか?
でも、ストレートな言葉じゃないと伝わらないってこと、
結構多いと思います。
最終的には、心がこもっていれば、どんな言葉でも
いいんじゃないでしょうか?
その二人にしか有り得ない言葉だって、あるかもしれないし。
ただ、同じものを見て「キレイだね」と感動を共有できる、
共感できるって、幸せなことだと思うんですよ。
っていうか、今の私のツボにハマったんです(^^)
たくさんコメント、ありがとうございます♪
うふふ、小学6年生には、ちょっと難しいですよね。
”「あなたが好きです」というのは最悪な言葉です。”
っていうのは、ちょっと厳しすぎますよね。
たぶん、六輔さんは、「好きです」というストレートな言葉は
風情とか情緒に欠けると 言いたかったんじゃないでしょうか?
でも、ストレートな言葉じゃないと伝わらないってこと、
結構多いと思います。
最終的には、心がこもっていれば、どんな言葉でも
いいんじゃないでしょうか?
その二人にしか有り得ない言葉だって、あるかもしれないし。
ただ、同じものを見て「キレイだね」と感動を共有できる、
共感できるって、幸せなことだと思うんですよ。
っていうか、今の私のツボにハマったんです(^^)
きらくさま
こんにちは(^^)
そうですね、まだ小学6年生ですからね。
もっと大きくなったら、わかるかな(^^)
大人になったら、思い出してほしいな。
言葉は大事ですよね。
不平不満ばかり言っていると、人ばかりでなく、
幸せも寄ってこないような気がします。
幸せが寄ってくるような言葉を使いたいですね(^^)
そうですね、まだ小学6年生ですからね。
もっと大きくなったら、わかるかな(^^)
大人になったら、思い出してほしいな。
言葉は大事ですよね。
不平不満ばかり言っていると、人ばかりでなく、
幸せも寄ってこないような気がします。
幸せが寄ってくるような言葉を使いたいですね(^^)
aacoさま
こんにちは(^^)
うん、六輔さんはこう言ってるけど、「好き」って
いっぱい言っていいと思うよ。
実は、ずっと昔、言葉にして「好き」って言えなくて、
後悔したことがある、というか、今でも後悔してる。
結果は同じでも、どうして、あの時一言が言えなかったんだろうって。
若かった、うぶだった、シャイだった。
心がこもっていれば、どんな言葉だっていいと思う。
大切に、大切に、相手に伝えたいと思う気持ちがあれば
通じると思うよ。
そう考えると、告白の言葉は、というか、誰かに伝える言葉は
人に教えてもらうものじゃないんだよね。
借り物の言葉じゃ、伝わらないよね、きっと。
共感できる相手と、できない相手かぁ・・・。
意外に、相性は合わないと思っている人とでも
共感はしてると思うんだよね。
大抵の人は花や夕焼けを見たら、「キレイ!」って思うでしょ?
実は、私と旦那、ムチャクチャ相性悪いんだぁ~。
考え方の発想なんか全然ちがうし、テンポも全然ちがうし、
育ってきた環境も全然ちがうし、「なんでぇ~!」って感じだよ。
でも、何故か好きになっちゃったんだよね。
不思議だわ。
でも、旦那と同じものを観て同じように感動できたら
とっても嬉しいし、楽しいし、幸せ。
相性とか、人を好きになるとかって、理屈では上手く
言い表せないものがあるよね。
あれ?
何を言いたいんだか、わかんなくなってきた(>_<)
このへんで、やめときます。
うん、六輔さんはこう言ってるけど、「好き」って
いっぱい言っていいと思うよ。
実は、ずっと昔、言葉にして「好き」って言えなくて、
後悔したことがある、というか、今でも後悔してる。
結果は同じでも、どうして、あの時一言が言えなかったんだろうって。
若かった、うぶだった、シャイだった。
心がこもっていれば、どんな言葉だっていいと思う。
大切に、大切に、相手に伝えたいと思う気持ちがあれば
通じると思うよ。
そう考えると、告白の言葉は、というか、誰かに伝える言葉は
人に教えてもらうものじゃないんだよね。
借り物の言葉じゃ、伝わらないよね、きっと。
共感できる相手と、できない相手かぁ・・・。
意外に、相性は合わないと思っている人とでも
共感はしてると思うんだよね。
大抵の人は花や夕焼けを見たら、「キレイ!」って思うでしょ?
実は、私と旦那、ムチャクチャ相性悪いんだぁ~。
考え方の発想なんか全然ちがうし、テンポも全然ちがうし、
育ってきた環境も全然ちがうし、「なんでぇ~!」って感じだよ。
でも、何故か好きになっちゃったんだよね。
不思議だわ。
でも、旦那と同じものを観て同じように感動できたら
とっても嬉しいし、楽しいし、幸せ。
相性とか、人を好きになるとかって、理屈では上手く
言い表せないものがあるよね。
あれ?
何を言いたいんだか、わかんなくなってきた(>_<)
このへんで、やめときます。
No title
こんばんは。
いつも思うのはアドリブ、即興で答えるのでしょうか?。小学生をダシに大人に訴えたのかも知れませんよ。現にここではまっている人いますもんね。
いつも思うのはアドリブ、即興で答えるのでしょうか?。小学生をダシに大人に訴えたのかも知れませんよ。現にここではまっている人いますもんね。
No title
さすがaoakakiさん!
まったくその通りだと思います。
「寒いねっ」の一言に「寒いねっ」って言える人の心の温かさ。。。
私もそう思います。
やっぱ、しあわせなんですね~aoさん^^
幸せの師匠と呼ばせていただきます(笑)
まったくその通りだと思います。
「寒いねっ」の一言に「寒いねっ」って言える人の心の温かさ。。。
私もそう思います。
やっぱ、しあわせなんですね~aoさん^^
幸せの師匠と呼ばせていただきます(笑)
あかちんさま
こんにちは^^
コメント、ありがとうございます。
お返事が遅くなって、ごめんなさい。
どうなんでしょう?
こういうお仕事をされてる方って、
アドリブで話せたりするのかもしれませんね。
人生経験も豊富でしょうし、抽斗があるんでしょう。
そうですね、子供への回答と言いつつ、
これはどう考えても大人向けなお話ですもんね。
おっしゃるとおり、大人に訴えたかったのかもしれません。
あかちんさん、鋭いですね!
コメント、ありがとうございます。
お返事が遅くなって、ごめんなさい。
どうなんでしょう?
こういうお仕事をされてる方って、
アドリブで話せたりするのかもしれませんね。
人生経験も豊富でしょうし、抽斗があるんでしょう。
そうですね、子供への回答と言いつつ、
これはどう考えても大人向けなお話ですもんね。
おっしゃるとおり、大人に訴えたかったのかもしれません。
あかちんさん、鋭いですね!
oogieさま
こんにちは。
幸せの師匠!
いい響きですね~♪
そんなふうに表現できるoogieさんの感性が素敵(^^)
師匠だといいんですけど、まだまだ修行中の身でございます。
「幸せ」さんは、笑顔や、思いやりや、優しい言葉が好きですよね。
そういうところに自然とやって来るような気がします。
だけど、私ときたら、不機嫌な顔をしてたり、自分のことしか
考えてなかったり、イライラ、ムカムカしたり、
幸せが逃げちゃいそうなことばかり。
師匠どころか、まだまだ下っ端の弟子でございま~す(^o^)/
幸せの師匠!
いい響きですね~♪
そんなふうに表現できるoogieさんの感性が素敵(^^)
師匠だといいんですけど、まだまだ修行中の身でございます。
「幸せ」さんは、笑顔や、思いやりや、優しい言葉が好きですよね。
そういうところに自然とやって来るような気がします。
だけど、私ときたら、不機嫌な顔をしてたり、自分のことしか
考えてなかったり、イライラ、ムカムカしたり、
幸せが逃げちゃいそうなことばかり。
師匠どころか、まだまだ下っ端の弟子でございま~す(^o^)/
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
トラックバック
http://aoakaki2010.blog133.fc2.com/tb.php/214-d4deab36
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
でも「なんとなく」とか「雰囲気だけ」は感じられたんじゃないかな。
一緒にそばに居ることがどんなに大事か。
どんな愛の言葉よりもプレゼントよりも、同じ感動を、同じときめきを、同じ喜びを、そういう時間が大事なんだね。
んん~、、、
『ずっしーん』って来たな *^_^*
ね、aoちゃん!