あれよあれよの、山伏修験道♪ - 2011.11.14 Mon
日曜日、旦那と。
「どこか行く?」
「うん、紅葉を見に行こうか?」
ということでお出掛け。
英彦山 (ひこさん) へ行くことに。
紅葉情報としては、見頃なところもあるけど、もう終わってるところもあるとのこと。
まぁ、とにかく行ってみよう♪
英彦山神宮の参道下の駐車場に着いたのが12時過ぎ。
たこ焼きを買って食べて、ブラブラと紅葉を探しに英彦山神宮の方へ歩いて行く。
参道の紅葉は、ほぼ、ない! (笑)↓

奉幣殿へ到着 ↓

お参り、お参り♪
紅葉はあんまりないけど、まぁいっか。
そして、少し登ったところに下宮。
ところで、ここが下宮ということは、上宮があるらしい。
途中に中津宮というのもあるらしい。
へぇ~、そんなのがあるんならちょっと行ってみたいよね、上宮まで。
どれくらいで行けるの?
げげっ、2,200mって、どういうこと?
遠すぎるやろ~、そりゃあ~、無理やろ~、あはははは♪
でもさ、どんな感じかちょっとだけ行ってみようか? ね? ね?
と言って、半ば引き気味の旦那を従えて(?)、歩き始める ↓

無理~、無理~、絶対無理~、こんなに険しい道なんだよ。
なんか、参道にしては過酷すぎるんじゃない、この道って? ↓

途中、いくぶん平坦な箇所もあるけどね ↓

こんなところを鎖に掴まりながらよじ登ったりするんだよ。 ↓

無理~、無理~、もう絶対無理~、引き返す~。
でも、もう少しだけ行ってみよっかな?
もう少しだけね。
しかし、すれ違う下山の方たちは皆さん重装備の登山スタイル。
もしかして、こんな軽装で行ってはいけないところだったの?
天気は曇り。
いつ雨降り出してもおかしくない雰囲気。
私は、少しくらいの雨なら大丈夫な上着を着てる。
リュックの中には小さな折り畳み傘があるから、これを旦那にあげれば少々の雨はしのげる。
下山者の数が多くなってきたってことは、登りのピークの時間は過ぎてるんだ。
急がなくっちゃ!
上宮(中岳)まで、14時には着きたい。
急ぐんだ!!
どこにもたどり着かずに引き返すのは嫌だ!!
上宮まで行くぞっ!!
途中から、完全にスイッチ・オン状態になってしまった(^_^;)
そして、気合いと根性で、こんな急な坂道を登ったりするわけね ↓

行けども行けどもゴールにたどり着かない・・・。
もうダメだぁ~。
もうこれ以上足が上がらない~。
あと800m・・・やっぱり、無理~!!
あと600m・・・
あと400m・・・
あと200m・・・
あれ?
もしかして、ここがゴール??? ↓

『 英彦山 中岳 1100M 』って書いてあるよ! ↓

もしかして、私たちって、1000mを超える山に登ってたの?
あはははは・・・みんな重装備のはずだわ(^_^;)
なんちゅう無謀な。
行き当たりばったりにも、ほどがあるでしょ~!?
う~ん、山頂に着いたら一気に気温が下がった感じするよ~。
身体が冷えないうちに急いで下山しなくちゃ!
上宮で、ここまで無事にたどり着けたことを感謝してお参り。
中岳山頂からの眺めも、こんな感じにそそくさと撮っただけ。 ↓

下山途中、改めて周囲を眺めてみると、あたりは焼け野原状態。
「どうしちゃったんだろう?」と旦那と話していたら、他の登山者の方が教えてくださった。
台風と雷で、こんなになってしまったんだって。 痛々しい。 ↓

さぁ、登ったものなら下りなきゃならんでしょ。
四苦八苦して登った絶壁のように見える坂道を、今度は下りなくちゃ。 ↓

ちょびっと、のんびり歩ける場所もあるけどね。 ↓ (後ろ姿は旦那です)

下宮を過ぎて奉幣殿まで来て、下山ほぼ完了。
雨にも合わず、無事に帰って来られたことに感謝して、お参り。
あと少し参道を下らなくちゃいけないけど、もう足が動かない(>_<)
でも、
「 最後まで歩く!! 」 という私に対し、
「 スロープカーに乗ろうよ。 」 という旦那。
乗るほどもないわずかな距離だけど、仕方ない。
今回は私の勢いに付き合わせたようなものだ。
ここは、旦那に譲ろう(^_^)
ということで、最後はこんなスロープカーに乗りました(^^) ↓

どうやらここって、その昔、山伏の修験道だったところらしいです。
どうりで険しいはずだわ!(笑)
そんなことも知らずに勢いで登るなんて、なんちゅう計画性のない・・・。
みなさん、登山をするときは計画的に!(笑)
それにしても、死ぬほど苦しい思いをして登ったのに、
ちっとも痩せていないのは、
なぜだ???(*_*;
「どこか行く?」
「うん、紅葉を見に行こうか?」
ということでお出掛け。
英彦山 (ひこさん) へ行くことに。
紅葉情報としては、見頃なところもあるけど、もう終わってるところもあるとのこと。
まぁ、とにかく行ってみよう♪
英彦山神宮の参道下の駐車場に着いたのが12時過ぎ。
たこ焼きを買って食べて、ブラブラと紅葉を探しに英彦山神宮の方へ歩いて行く。
参道の紅葉は、ほぼ、ない! (笑)↓

奉幣殿へ到着 ↓

お参り、お参り♪
紅葉はあんまりないけど、まぁいっか。
そして、少し登ったところに下宮。
ところで、ここが下宮ということは、上宮があるらしい。
途中に中津宮というのもあるらしい。
へぇ~、そんなのがあるんならちょっと行ってみたいよね、上宮まで。
どれくらいで行けるの?
げげっ、2,200mって、どういうこと?
遠すぎるやろ~、そりゃあ~、無理やろ~、あはははは♪
でもさ、どんな感じかちょっとだけ行ってみようか? ね? ね?
と言って、半ば引き気味の旦那を従えて(?)、歩き始める ↓

無理~、無理~、絶対無理~、こんなに険しい道なんだよ。
なんか、参道にしては過酷すぎるんじゃない、この道って? ↓

途中、いくぶん平坦な箇所もあるけどね ↓

こんなところを鎖に掴まりながらよじ登ったりするんだよ。 ↓

無理~、無理~、もう絶対無理~、引き返す~。
でも、もう少しだけ行ってみよっかな?
もう少しだけね。
しかし、すれ違う下山の方たちは皆さん重装備の登山スタイル。
もしかして、こんな軽装で行ってはいけないところだったの?
天気は曇り。
いつ雨降り出してもおかしくない雰囲気。
私は、少しくらいの雨なら大丈夫な上着を着てる。
リュックの中には小さな折り畳み傘があるから、これを旦那にあげれば少々の雨はしのげる。
下山者の数が多くなってきたってことは、登りのピークの時間は過ぎてるんだ。
急がなくっちゃ!
上宮(中岳)まで、14時には着きたい。
急ぐんだ!!
どこにもたどり着かずに引き返すのは嫌だ!!
上宮まで行くぞっ!!
途中から、完全にスイッチ・オン状態になってしまった(^_^;)
そして、気合いと根性で、こんな急な坂道を登ったりするわけね ↓

行けども行けどもゴールにたどり着かない・・・。
もうダメだぁ~。
もうこれ以上足が上がらない~。
あと800m・・・やっぱり、無理~!!
あと600m・・・
あと400m・・・
あと200m・・・
あれ?
もしかして、ここがゴール??? ↓

『 英彦山 中岳 1100M 』って書いてあるよ! ↓

もしかして、私たちって、1000mを超える山に登ってたの?
あはははは・・・みんな重装備のはずだわ(^_^;)
なんちゅう無謀な。
行き当たりばったりにも、ほどがあるでしょ~!?
う~ん、山頂に着いたら一気に気温が下がった感じするよ~。
身体が冷えないうちに急いで下山しなくちゃ!
上宮で、ここまで無事にたどり着けたことを感謝してお参り。
中岳山頂からの眺めも、こんな感じにそそくさと撮っただけ。 ↓

下山途中、改めて周囲を眺めてみると、あたりは焼け野原状態。
「どうしちゃったんだろう?」と旦那と話していたら、他の登山者の方が教えてくださった。
台風と雷で、こんなになってしまったんだって。 痛々しい。 ↓

さぁ、登ったものなら下りなきゃならんでしょ。
四苦八苦して登った絶壁のように見える坂道を、今度は下りなくちゃ。 ↓

ちょびっと、のんびり歩ける場所もあるけどね。 ↓ (後ろ姿は旦那です)

下宮を過ぎて奉幣殿まで来て、下山ほぼ完了。
雨にも合わず、無事に帰って来られたことに感謝して、お参り。
あと少し参道を下らなくちゃいけないけど、もう足が動かない(>_<)
でも、
「 最後まで歩く!! 」 という私に対し、
「 スロープカーに乗ろうよ。 」 という旦那。
乗るほどもないわずかな距離だけど、仕方ない。
今回は私の勢いに付き合わせたようなものだ。
ここは、旦那に譲ろう(^_^)
ということで、最後はこんなスロープカーに乗りました(^^) ↓

どうやらここって、その昔、山伏の修験道だったところらしいです。
どうりで険しいはずだわ!(笑)
そんなことも知らずに勢いで登るなんて、なんちゅう計画性のない・・・。
みなさん、登山をするときは計画的に!(笑)
それにしても、死ぬほど苦しい思いをして登ったのに、
ちっとも痩せていないのは、
なぜだ???(*_*;
スポンサーサイト
● COMMENT ●
なんだか・・
素晴らしい
ぼくは、山という言葉だけで腰が引けるから関係ないですが、ほんとに山は危ないらしいので、次回からは重装備が行かれたほうがいいですよ。
それにしても、1000m超える山に登れるなんて凄すぎる。全然若いということですね。
痩せてない理由、教えて差し上げます。登る前にたこ焼きなんか食べるからですよぉ^^
それにしても、1000m超える山に登れるなんて凄すぎる。全然若いということですね。
痩せてない理由、教えて差し上げます。登る前にたこ焼きなんか食べるからですよぉ^^
スロープカー???
リニアモーターカー的なものかな????
英彦山は、高校生のときに研修で行って、山に登った覚えが…
(一年生は全員強制参加ね)
鎖の垂れてるとこ、なんか見たことあるような覚えが…。
そのせいか、あまり良いイメージが残ってなかったんだけど、
画像拝見してたら、なんか楽しそう(* ̄∇ ̄*)
大人になった事だし、いつか行ってみるのも良いなあ~♪♪
確か、「英彦山の水」ってペットボトルで販売してたよね、JRで??
(って、ローカルネタで申し訳ないっす)
しかし、旦那様もaoさまも行動派だねえ~~~!
こうして愛をふかめていくのね!
(勝手に納得)
リニアモーターカー的なものかな????
英彦山は、高校生のときに研修で行って、山に登った覚えが…
(一年生は全員強制参加ね)
鎖の垂れてるとこ、なんか見たことあるような覚えが…。
そのせいか、あまり良いイメージが残ってなかったんだけど、
画像拝見してたら、なんか楽しそう(* ̄∇ ̄*)
大人になった事だし、いつか行ってみるのも良いなあ~♪♪
確か、「英彦山の水」ってペットボトルで販売してたよね、JRで??
(って、ローカルネタで申し訳ないっす)
しかし、旦那様もaoさまも行動派だねえ~~~!
こうして愛をふかめていくのね!
(勝手に納得)
こんにちは
険しいですね・・・
見ただけで 体が拒否しそーです
けど キツイと思いながらも 頑張って登るからこそ
行きついてからの眺めが より美しく思えるんですよね
山登りしたのに 痩せてない???
あ・・・
登る前に たこ焼き食べてたからだな きっと・・・ いひ^^;
見ただけで 体が拒否しそーです
けど キツイと思いながらも 頑張って登るからこそ
行きついてからの眺めが より美しく思えるんですよね
山登りしたのに 痩せてない???
あ・・・
登る前に たこ焼き食べてたからだな きっと・・・ いひ^^;
まっとしさま
こんにちは。
ああ、そうか!!
山登りから帰ってきてから、何だか気分が良いのは
山頂まで登った達成感と、体を動かした爽快感と
思っていたけど、マイナスイオン効果もありですよね!
山の中を歩くって、それだけで心身ともにリフレッシュ、
というか、浄化されてる感じなんですかね~。
険しい山道を歩いたせいか、平坦な道を歩くのは足取りも軽やか♪
元気になった気がします~(^o^)/
ああ、そうか!!
山登りから帰ってきてから、何だか気分が良いのは
山頂まで登った達成感と、体を動かした爽快感と
思っていたけど、マイナスイオン効果もありですよね!
山の中を歩くって、それだけで心身ともにリフレッシュ、
というか、浄化されてる感じなんですかね~。
険しい山道を歩いたせいか、平坦な道を歩くのは足取りも軽やか♪
元気になった気がします~(^o^)/
HAJIMEさま
こんにちは。
最近は「山ガール」なんて流行ってるみたいで、今回の英彦山では
たくさんの女性の方とすれ違いましたよ。
それでも、やっぱり「山登りなんて腰が引ける」という方のほうが
圧倒的に多いんじゃないでしょうか?
私は意外に好きなんですよ。
きつい~、もうダメ~、もう登らない~、と言いつつ、機会があれば
行ってみたくなっちゃう(^^)v
なかなか機会もありませんけどね~。
機会があるなら、山ガールファッションを楽しみたいなぁなんて
秘かに思ってます(#^.^#)
たこ焼きは、1パック8個入りを旦那と半分ずつ。
私達のランチはたこ焼き4個だけだったんです。
だから、痩せてないのはたこ焼きのせいじゃないと思う~~~(笑)
最近は「山ガール」なんて流行ってるみたいで、今回の英彦山では
たくさんの女性の方とすれ違いましたよ。
それでも、やっぱり「山登りなんて腰が引ける」という方のほうが
圧倒的に多いんじゃないでしょうか?
私は意外に好きなんですよ。
きつい~、もうダメ~、もう登らない~、と言いつつ、機会があれば
行ってみたくなっちゃう(^^)v
なかなか機会もありませんけどね~。
機会があるなら、山ガールファッションを楽しみたいなぁなんて
秘かに思ってます(#^.^#)
たこ焼きは、1パック8個入りを旦那と半分ずつ。
私達のランチはたこ焼き4個だけだったんです。
だから、痩せてないのはたこ焼きのせいじゃないと思う~~~(笑)
のんびりさま
こんにちは。
このスロープカーって、まだ新しいみたいよ。
2005年開業だったかな?
私達が乗ったのは、途中までのほんのわずかな距離だけど、
もっと下まで行くみたい。
ほぉ~、高校生のときに研修で英彦山に?!
なかなかハードだね~。
私は中学生のときに近くの山にグループ競争で登ってたけど、
標高は英彦山の半分くらい。
英彦山は高いし、険しいし、大変だわ(>_<)
でも、山頂にたどり着いたときの達成感と爽快感はたまらない!
ヤミツキになりそ~♪
意外に、山登りは好きなのよね、なかなか機会がないけど。
行きはね、私が先に立ってガンガン登ったけど(ほんとに?)、
帰りは旦那が先にとっとと下った。
帰りは足がヨボヨボになっちゃって、そんなにスイスイ歩けなくて。
お互いに自分のペースだったから、愛を深めるヒマがなかった!(笑)
「英彦山の水」なんて、あったっけ???
見つけたら、絶対に買いだな!!(^^)v
このスロープカーって、まだ新しいみたいよ。
2005年開業だったかな?
私達が乗ったのは、途中までのほんのわずかな距離だけど、
もっと下まで行くみたい。
ほぉ~、高校生のときに研修で英彦山に?!
なかなかハードだね~。
私は中学生のときに近くの山にグループ競争で登ってたけど、
標高は英彦山の半分くらい。
英彦山は高いし、険しいし、大変だわ(>_<)
でも、山頂にたどり着いたときの達成感と爽快感はたまらない!
ヤミツキになりそ~♪
意外に、山登りは好きなのよね、なかなか機会がないけど。
行きはね、私が先に立ってガンガン登ったけど(ほんとに?)、
帰りは旦那が先にとっとと下った。
帰りは足がヨボヨボになっちゃって、そんなにスイスイ歩けなくて。
お互いに自分のペースだったから、愛を深めるヒマがなかった!(笑)
「英彦山の水」なんて、あったっけ???
見つけたら、絶対に買いだな!!(^^)v
あ~楽しかった。
なんか一緒に登ってるみたいな感じで読んじゃった。
結構高いじゃん。思いつきで、登っちゃったんだね。aoさんらしい登山だな。
途中で、スイッチオンになるとこが面白い。
そうか、ダイエットを意識してたんだな!
帰りのスロープいいね~。
行きは苦労して登って、帰りはスロープっていいメニューだね。
いいな~旦那とか~。こういうのホント、ウチではありえない話!
なんか一緒に登ってるみたいな感じで読んじゃった。
結構高いじゃん。思いつきで、登っちゃったんだね。aoさんらしい登山だな。
途中で、スイッチオンになるとこが面白い。
そうか、ダイエットを意識してたんだな!
帰りのスロープいいね~。
行きは苦労して登って、帰りはスロープっていいメニューだね。
いいな~旦那とか~。こういうのホント、ウチではありえない話!
kotoneさま
こんばんは。
かなり険しかったです(>_<)
この半分くらいの高さの山しか登ったことないんじゃないかな?
しかも、こんなに急な石段じゃなかったし。
知らないっていうことは恐ろしい(^_^;)
やっとたどり着いた山頂は、最高!
この達成感がたまりませんね♪
ただ、山頂に着いたら一気に気温が下がった気がしたので、
長居はできませんでしたけどね。
ちがうんですよ~。
痩せないのは、たこ焼きのせいじゃないと思うんですよ~。
だって、私たちのランチ、これだけだったんですもん。
8個入りのたこ焼き1パック、二人で4個ずつ。
それが登山の全エネルギーの元だったんです。
かなり質素なランチでしょ?
痩せてもいいと思いませんか~~~???(笑)
かなり険しかったです(>_<)
この半分くらいの高さの山しか登ったことないんじゃないかな?
しかも、こんなに急な石段じゃなかったし。
知らないっていうことは恐ろしい(^_^;)
やっとたどり着いた山頂は、最高!
この達成感がたまりませんね♪
ただ、山頂に着いたら一気に気温が下がった気がしたので、
長居はできませんでしたけどね。
ちがうんですよ~。
痩せないのは、たこ焼きのせいじゃないと思うんですよ~。
だって、私たちのランチ、これだけだったんですもん。
8個入りのたこ焼き1パック、二人で4個ずつ。
それが登山の全エネルギーの元だったんです。
かなり質素なランチでしょ?
痩せてもいいと思いませんか~~~???(笑)
aacoさま
こんばんは。
そんなふうに読んでもらえると嬉しいッス♪
そうそう、英彦山って思っていたよりずっと高くって、びっくり!
そりゃあ、ゴールが遠いはずだわ(>_<)
っつか、ちゃんと認識して登れって言いたいよね(-_-)
英彦山って子供の頃にキャンプに行ったことがあって、
そこのキャンプ場のイメージしかなかったから、
こんなに高い山とは全然思ってなくて。
それでも、山頂まで2,200mって数字で気付いても
良さそうなもんだよね。
まったくもう、私ったら、無計画にもほどがある!
ダイエットは後から気が付いて(遅いッつうの!)、
「そうだわ、こんなに頑張ったんだから痩せてるはず!」
って体重計に乗ったのに、全然変わってなくてがっかりよ。
旦那はね、たぶん、あまり気乗りしてなかったと思うのよね。
私がズンズン行くから、仕方なくついてきたって感じじゃないのかな?
「体を休めなくちゃいけない休日に、こんなに疲れてどうするの~?」
って、普段は私より断然タフな旦那が言ってたもん。
かなりきつかったんだろうな・・・申し訳ない・・・。
うちの旦那、最近、子供たちが構ってくれなくなったので
さびしいみたいなのよね。
だから、私と仲良しっていうのもあると思うな。
子離れの時期だからさ、aacoさんの旦那様もさびしがってない?
「ぼんちゃんの応援に京都まで行こう!」なんていう計画、
楽しそうだけどなぁ~♪
そんなふうに読んでもらえると嬉しいッス♪
そうそう、英彦山って思っていたよりずっと高くって、びっくり!
そりゃあ、ゴールが遠いはずだわ(>_<)
っつか、ちゃんと認識して登れって言いたいよね(-_-)
英彦山って子供の頃にキャンプに行ったことがあって、
そこのキャンプ場のイメージしかなかったから、
こんなに高い山とは全然思ってなくて。
それでも、山頂まで2,200mって数字で気付いても
良さそうなもんだよね。
まったくもう、私ったら、無計画にもほどがある!
ダイエットは後から気が付いて(遅いッつうの!)、
「そうだわ、こんなに頑張ったんだから痩せてるはず!」
って体重計に乗ったのに、全然変わってなくてがっかりよ。
旦那はね、たぶん、あまり気乗りしてなかったと思うのよね。
私がズンズン行くから、仕方なくついてきたって感じじゃないのかな?
「体を休めなくちゃいけない休日に、こんなに疲れてどうするの~?」
って、普段は私より断然タフな旦那が言ってたもん。
かなりきつかったんだろうな・・・申し訳ない・・・。
うちの旦那、最近、子供たちが構ってくれなくなったので
さびしいみたいなのよね。
だから、私と仲良しっていうのもあると思うな。
子離れの時期だからさ、aacoさんの旦那様もさびしがってない?
「ぼんちゃんの応援に京都まで行こう!」なんていう計画、
楽しそうだけどなぁ~♪
こんばんは♪
aoちゃん、旦那様、お疲れ様~~!!
(≧ω≦ )プププ
aoちゃん、頑張ったね!!
根性あるよ!!
さぞかし 登り切った時は 感動したでしょう?
自分で自分を 褒めたでしょう?(笑)
山から見下ろした景色、キレイだね~
って言うか、スロープカーで上まで行けたのでは?
まあ、足で登る事に 意義があるんだよね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
(≧ω≦ )プププ
aoちゃん、頑張ったね!!
根性あるよ!!
さぞかし 登り切った時は 感動したでしょう?
自分で自分を 褒めたでしょう?(笑)
山から見下ろした景色、キレイだね~
って言うか、スロープカーで上まで行けたのでは?
まあ、足で登る事に 意義があるんだよね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
はちゅんさま
こんばんは。
と~っても疲れたけど、山頂に着いたときのあの快感、
たまらんかったわ~♪
あの達成感っていうか、爽快感っていうか、とにかく最高♪♪♪
よく頑張った、私! ・・・ついでに、旦那も(笑)
スロープカーはね、山頂までは行ってないのよ。
っていうか、奉幣殿っていう本殿があるところまでなの。
そして、そこからが登山の入り口って感じ。
自力で歩いていくしか、山頂にたどり着く方法はないのだよ。
景色はね、晴れてたらもっと良かったんだけどね~。
今度は晴れてるときに、もう一度行きたいなぁ(^o^)
私、どうも山登りって好きみたいで、ヤミツキになりそう。
山ガールになっちゃいそうよ~(●^o^●)
と~っても疲れたけど、山頂に着いたときのあの快感、
たまらんかったわ~♪
あの達成感っていうか、爽快感っていうか、とにかく最高♪♪♪
よく頑張った、私! ・・・ついでに、旦那も(笑)
スロープカーはね、山頂までは行ってないのよ。
っていうか、奉幣殿っていう本殿があるところまでなの。
そして、そこからが登山の入り口って感じ。
自力で歩いていくしか、山頂にたどり着く方法はないのだよ。
景色はね、晴れてたらもっと良かったんだけどね~。
今度は晴れてるときに、もう一度行きたいなぁ(^o^)
私、どうも山登りって好きみたいで、ヤミツキになりそう。
山ガールになっちゃいそうよ~(●^o^●)
トラックバック
http://aoakaki2010.blog133.fc2.com/tb.php/320-afe326e2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
写真で拝見しているだけですが
何だかとっても霊験あらたかな気に溢れれていますねぇ
歩いているだけでマイナスイオンのシャワーを浴びそうです
元気になれそうな気がしました(= ̄▽ ̄=)V