aoちゃんの何がいけんの? - 2014.09.30 Tue
「 起きとるよ。 」
ええっ、マジっすか?!
いつも夜遅くまで起きている三男・叔太。
私は寝ているけど、たぶん、叔太は深夜1~2時くらいまでは起きているはず。
こんな夜更かしばっかりしてるようじゃ、きっと授業中は爆睡だな・・・(-_-;)
と思っていたのに、意外な答え。
授業中は寝ていないらしい。
高校の個人懇談会のときに担任の先生にもチラッと 「 授業中は居眠りしてませんか 」 と
聞いてみたけど、 「 そんなことないですよ 」 と、どうやら真面目に授業を受けている様子。
げげっ、叔太、えらいじゃん。
そして、後日の、とある日の夕食時、また夜更かしの話になり・・・。
ao 「 きみ、えらいな。 あんな遅くまで起きてるのに、本当に授業中は寝てないの? 」
叔 「 うん、起きとるよ。 」
ao 「 私なんか、高校の時は授業中って寝てるか手紙書いてるか、どっちかやったよ。 」
叔 「 え? aoちゃんって、そんな感じやったん? 」
はっ!!
私ってば、なんかマズいこと言ったんじゃない?
叔太、「じゃあ、俺も勉強せんでもいいやん」的な雰囲気になってない?
いやん、マズい、マズい、それはマズいよ~。
ao 「 いやいや、だからさ、ちゃんと勉強しとけば良かったな、みたいなさ。 」
叔 「 ・・・ (ーー;) 」
ao 「 叔太はちゃんと勉強せんといけんよ。 」
叔 「 ・・・ (-_-;) 」
ao 「 勉強せんで、私みたいになっちゃいけんよってことでさ (^_^;) 」
叔 「 ん? 」
ao 「 ん? 」
何やら、不思議そうな顔をしている叔太。
叔 「 なんか、いけんの? 」
ao 「 ん? 」
叔 「 aoちゃんみたいじゃ、いけんの? 」
あれ? なんか変な展開になってきてない?
まぁ、毎日仕事に通って、毎日そこそこ家事もやって、真面目で善良な市民やし、
確かに、私、何もいけんところはないっちゃないよね。
あと数年で勤続30年、真面目に働いて、毎月ちゃんと収入を得て、税金も納めてる。
そう考えると、いけんところは・・・ないなぁ。
叔 「 aoちゃんの収入って、どのくらい? 」
ao 「 ええっと、それはちょっと秘密ってことで (^_^;) 」
叔 「 じゃあ、aoちゃんの収入で、一人暮らしできる? 」
ao 「 うん、まぁ、自分一人くらいなら生活できると思う。 」
叔 「 充分じゃね? それの何がいけんの? 」
うう~ん・・・、そんな返しが来るとは。
人間的にはあんなところやこんなところ数え切れないほどの欠点はあるものの、
世間一般的に見れば、ごく普通の社会人のはず。
私、何もいけないところはないじゃん。
っつか、そもそも、なんで 「 私のようになっちゃいけんよ 」 なんて言ったのか意味不明。
単なる言葉のアヤなのか、
もしかして、心の奥底に眠る劣等感とか?
高校2年生の息子から言われた言葉で、なんか色々なことを考えさせられてしまうわ。
子供 ( ・・・といっても、もう高校生だけど ) と暮らすのは面白い。
ところで、叔太は物欲がない。
「 靴が傷んできたから、新しい靴を買いに行こう 」 と言っても、 「 今のでいい 」 だし、
「 普段着る洋服を買いに行こうよ 」 と言っても、 「 別にいらんくね? 」 だし、
「 自転車、そろそろ新しいの買おうよ 」 といっても、 「 う~ん、いらん 」 だし、
何も欲しがらない。
要求されるものと言えば、 「 ノートがなくなったから、買って来てくれん? 」 とか、
「 俺んち、おやつがなくない? 何かおやつがほしい 」 とか、そんなもん。
あまりに物欲がなさ過ぎて、ちょっと心配になるくらいなんだけど、
たぶん一番は、買いに行くのが面倒くさいんだと思う。
それにしても、靴や、文房具、自転車等々がボロボロでも平気なのは、どうしたものか。
この物欲の無さは、叔太個人のことなのか、世代的なものなのか。
叔太たちは、いわゆる、ゆとり世代。
または、悟り世代なんて言われたりもする。
この物欲の無さや、自分が生活できるだけの収入があればいい、
なんていうのは、まさしく 「 悟り世代 」 。
若いんだし、もう少し欲があってもいいんじゃない?
だけど、それって、 「 足るを知る 」 ってことでもあるし、それはそれですごいことだとも思う。
( これじゃ、景気の回復は見込めないけど )
欲があるのがいいのか、無いのがいいのか。
やっぱり、何事もほどほどってのが一番な気がする。
ちなみに、あまりに何もほしがらないので、勝手に買ってきたバッグ。↓

大きすぎると、ブーイングが出ました(-_-;)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
No title
takako さま
おはようございます。
あ、なんだか俳句みたいじゃないですか?
> 勝手に買ってきた物の、喜ばれたためしなし。
五七五に字数を合わせたら・・・と思うけど、
なかなか難しいですね(^_^;)
そうそう、良かれと思って買ってくるのに、
一応「ありがとう」とは言うけど、だいたいダメ出しが。
昔、「物より思い出」なんてCMがありましたが、
思い出よりも、物よりも、やっぱり、金ですかね~(笑)
こんにちは
我が子も
女の子の方は 洋服だの なんだの ショッピングは 好きだけど
男の子の方は 洋服も 着てれば それでいい って感じ・・・^^;
全く 興味ないみたいです
女の子の方は 洋服だの なんだの ショッピングは 好きだけど
男の子の方は 洋服も 着てれば それでいい って感じ・・・^^;
全く 興味ないみたいです
No title
ウ~ン、我が家でも同じ様な会話が繰り返されてた
気がする(-_-;)
そして勝手に買ってきたものは・・・。
同じコメントを書こうとしてしまった(;_;)
気がする(-_-;)
そして勝手に買ってきたものは・・・。
同じコメントを書こうとしてしまった(;_;)
kotone さま
おはようございます。
kotoneさんのところも、息子さんはこんな感じなんですね。
男の子って、こんな感じなんでしょうか?(笑)
でも、うちの場合は、長男くんはとってもオシャレで、
朝から髪のセットにはすごく時間をかけてたし、
お買い物も好きで、洋服も靴もたくさん持っていて、
あれこれコーディネートしたりしてたんですよね~。
次男くんは、以前はあまり気にしていないようでしたけど、
最近ちょっと気にするようになったみたいです。
三男くんも、もう少し大人になったら気にするように
なのでしょうか?(笑)
マメちゃんママさま
おはようございます。
あはは、マメちゃんママさんのところも、そうでしたか?
いずこも同じなんですかね~(笑)
でも、我が家の場合、長男くんはとってもオシャレなんですよ。
兄弟なのに、どうしてこんなに違うのかなってくらい、
まったくタイプが違います。
不思議ですよね~。
何でもいいなら勝手に買ってきた物も文句を言わずに
使ってくれればいいのに、それは違うようで・・・(-_-;)
「とほほ・・・」というか、「まったく、もう!」というか、
困ったもんです(笑)
トラックバック
http://aoakaki2010.blog133.fc2.com/tb.php/587-82c9162d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
物より金ですね。とほほ。