fc2ブログ
topimage

2023-10

海のかくれんぼ。 - 2015.07.30 Thu


真っ青な海の色に、

赤や黄色、青、紫のカラフルな魚たち、

そんな沖縄の海に比べれば、このへんの海は、かなり地味。



まず、海の色は青くない。



山陰の、角島大橋 ( つのしまおおはし ) の近くの海は、晴れれば青くて美しい。

角島大橋をドライブすれば、真っ青な海の上を飛んでいるような、

素晴らしい景色を見ることができる。



が。

それは、海の上から見た海の色であって、水中で見る海の色とは違う。



海の上からだと、こんなに青くキレイに見えていても ↓



20150719-P7190099.jpg



水深5~6mのところま潜ると、こんな感じ ↓



P7190064.jpg



透明度3~5m、

旦那が、いつもそばにいてくれるけど、少し離れるとすぐ見えなくなるくらい。



おまけに、ここの魚たちって、保護色なのか、砂地の色と同化してほとんど判別不能。

この写真、これでも魚がたくさん写ってるんだけど・・・(^_^;) ↑ ↓



P7190070.jpg



ここの海にたくさんいるハゼの一種。↓



P7190016.jpg



真ん中に1匹、わかる? ↑


こちらはたくさんいるけど、何匹いるかわかるかしらン? ↓



P7190018.jpg



これは、フグが1匹、

真ん中に隠れてる。 ↓



P7190019.jpg



こちらは、少し色彩が。

青いキラキラした魚が1匹。 ↓



P7190110.jpg



真ん中に、小さな赤っぽい魚が2匹、わかるかな? ↓



P7190088.jpg

これです。 ↓
P7190088 (2)



これも、真ん中に1匹、ほとんど同化しちゃってますが。 ↓



P7190023.jpg

これ、これ。 ↓
P7190023 (2)



これは、ゴカイの一種なのかなぁ。

砂地に、薄緑色の穴が開いてるような、花が咲いてるようなのがふたつ。 ↓



P7190051.jpg

これね。 ↓
P7190051 (2)



そして、先日の記事で紹介したミノカサゴを、旦那がGoProで撮影してる様子。 ↓



P7190032.jpg



こんな色彩のない、地味な海の中なのに、どうして潜るのか???

たぶん、海の中の浮遊感、解放感がたまらないから・・・かな。








スポンサーサイト



● COMMENT ●

No title

こんばんはー
元気に応援です。
梅雨明けしたと言うだけで
なんか特別暑い気がします~!
昨日と同じ33度ですが・・・

海の中って夢の中みたいですねー!

重箱石さま


こんにちは。

暑い、暑い!
言ってもしょうがないけど、やっぱり暑い!

クーラーなしではやっていけないほど暑いけど、
クーラーがきいてる部屋にいると鼻水がズルズル。

設定温度を上げたら暑いし、どうすりゃいいねん!

とりあえず、会社では長袖ブラウスに、タイツを穿いて、
ひざ掛けをして仕事してます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

鍵コメさま


こんにちは。

ご連絡、ありがとうございました。

詳しく教えていただいて、とても参考になりました。
ありがとうございました。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://aoakaki2010.blog133.fc2.com/tb.php/710-f444b475
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

延長できない! «  | BLOG TOP |  » 歩いてみた。

プロフィール

ao

Author:ao

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類。 (1040)
読書記録。 (35)
草花たち。 (43)
ダイビング。 (44)
鳥たち。 (88)
継母ごと。 (9)
親たちのこと。 (3)
音たち。 (95)
空たち。 (18)
ご飯たち。 (5)

フリーエリア

遊びに来て頂いて、ありがとうございます。

カウンター

ただいまの時刻

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR