元乃隅稲成神社。 - 2016.01.22 Fri
先日、山口県長門市にある、
元乃隅稲成神社 (もとのすみいなりじんじゃ)
に行ってきました。
JALの機内誌で見つけて、一度行ってみたいと思っていた場所。
私は知らなかったけど、テレビでも紹介されたみたいです。

アメリカの放送局・CNNが発表した
「Japan’s 31 most beautiful places “日本の最も美しい場所31選” 」
この 『元乃隅稲成神社』 が選ばれたんだとか。
誰もが知る絶景スポット・金閣寺や厳島神社、鳥取砂丘などと並んでの受賞(?)らしい。

元乃隅稲成神社は、昭和30年、白狐のお告げにより、
島根県津和野町太鼓谷稲成神社から分霊された神社で、
商売繁盛、大漁、海上安全、
それに、良縁、子宝、開運厄除、福徳円満、交通安全、学業成就、願望成就・・・
何でも来いって感じの大神のようです。
「稲荷」 神社は全国で四万社ほどあるらしいけれども、
「稲成」 神社は二社のみなんですって。

日本一入れにくい賽銭箱ってことでテレビで紹介されたとか。
この賽銭箱にお賽銭を入れることができたら願いが叶うらしい~。
どうりで、参道出口の大鳥居の上にある賽銭箱には人だかりがしたわけだ(^_^;)
スポンサーサイト
● COMMENT ●
No title
元気っすか?
神社仏閣好きな私、行ってみたいです^^
その方面に行く用事がないわけじゃないから、その時に行ってみようかな^^
楽しみがひとつ増えました^^
その方面に行く用事がないわけじゃないから、その時に行ってみようかな^^
楽しみがひとつ増えました^^
nohohonさま
こんばんは。
なかなか辺鄙なところだけど、良いところでしたよ。
車じゃないと行けないですね、ここは。
「いなり」に「稲荷」以外の文字があるなんて、
知りませんでした。
この記事を書くために調べていてわかったんです。
最初は気付いてもなくて。
面白いですよね。
「日本一入れにくい賽銭箱」
人が入れ替わり立ち替わりで、チャレンジできなかったのが
残念でした。
まぁさま
こんばんは。
神社とか、好きなんですか?
私も好きですよ。
ここは面白いですよ。
こんな立派な鳥居があるのに、
神様が祀られているところ、
参拝するところは、とっても狭くてボロッちいんです。
写真を撮り損ねてお見せできないのが残念ですけど。
ぜひ行って確かめてみてください。
トラックバック
http://aoakaki2010.blog133.fc2.com/tb.php/789-a3b3cbae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
「いなり」2種類の漢字があるのですね
「日本一入れにくい賽銭箱」
お賽銭を入れている場面だけチラッと見ました
全体の景色はこんなに綺麗なんですね~^^